BLUEGALE weBlog
'09/02/08: スパムアタック
カテゴリー:
PC(ソフトウェア)
投稿者:
Churenpoto
トラックバック 0件
昨日からアメリカ、フランス、ロシアなどのサーバーを経由して、約12分おきにスパムコメントアタックが来てる(-_-;。
日本以外のIPをhtaccessで弾いてみたんだけど、それだとhttpdのレスポンスが落ちる。どうやらスパムの主串は212.95.32.82 のようなので、212.95.32.0/20 をファイアウォールでBAN。コメント書き込み時に、画像の文字を入力するように変更。
しばらくこの状態で様子を見ます。SPAMだらけになったらごめんなさい(^^;。ドイツのバカなプロキシのせいでコメント書き込み時に手間が増えました。
コメント
Hide
wrote:
アタック悪化してます(-_-;。
今日は2分おきに二つのサーバーから同時書き込み。まぁ対策が功を奏して書き込まれていないんだけど、エラーログ吐かせるのもバカらしくなってきた。で、apacheのログレベルをcritに変更。同一リファラを名乗ってくるので、SetEnvIfでそのリファラのログも吐かせない。
あー、まったくどこの世にもバカがいる。
'09/02/10 20:53:18
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURL
を使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォーム
からトラックバックを送信することができます。.
コメントする
コメント:
お名前:
あなたのサイトのURL:
メールアドレス:
Enter the string of characters appearing in the picture:
情報を記憶しておく
Sidebar
ナビゲーション
ウェブサイトに戻る
<
2009-02
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
次の記事
前の記事
今日
過去の記事
カテゴリー
すべて
PC(ソフトウェア)
PC(ハードウェア)
バイク
モバイル
一般
覚え書き
検索
Hide wrote:
今日は2分おきに二つのサーバーから同時書き込み。まぁ対策が功を奏して書き込まれていないんだけど、エラーログ吐かせるのもバカらしくなってきた。で、apacheのログレベルをcritに変更。同一リファラを名乗ってくるので、SetEnvIfでそのリファラのログも吐かせない。
あー、まったくどこの世にもバカがいる。