'11/07/18: NIED強震モニタを監視する

NIED強震モニタ(防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net))のサーバーが強化され、2秒おきにリアルタイム震度(の画像)が配信されるようになり、その画像が透過PNGとなったので、それを監視して、地震発生(指定震度を超えた)時にポップアップするページを作ってみた。

メイン画面から呼び出すajaxで、強震モニタの画像を拾い、前記リストの(緯度,経度)を画像の(y座標,x座標)に変換したリストを用い、
- canvas要素に対応したブラウザではgetImageDataで、
- canvas要素非対応ブラウザはajaxに用いるphp内のGDで、
ポップアップ画面ではNIED強震モニタをGoogleMapsにオーバーレイ表示。
ってな感じ。
古いブラウザでは動きません。
気象庁の緊急地震速報が不発だったときのおさえみたいな感じで使えるかな。
いまのところテスト段階のNIED強震モニタ監視