日吉ことばの基礎知識

大仰なタイトルが付いていますが、思いつきで作ったページです。このページを書いている人間は、言語のことを学んだことはないし、文系の人間ですらないので信じ込まないように(^^;。

方言はもともと口語だから、主語や助詞が省略されることが多い。日吉の方言では、主格の助詞「は」「が」や目的格の「に」「を」は、ほぼ省略され、所有格の「の」は「ん」と撥音便変化する。
主格の助詞を省略した際、西日本の方言に共通の特徴として、一文字発音の名詞は長音となる。「手」を「てぇ」、「歯」を「はぁ」、「目」を「めぇ」など。

「(動詞)〜して」の「て」という音が「ち」になる。「行ってきて持ってきて」→「行っちきち持っちきち」は好例。流行の「チッチキチー」とは関係ない。
「(動詞)〜している」は同様に「て」という音が「ち」になり、「〜しちょる」になるのだが、関西系の「〜しよる」、南予系の「〜しとる」も普通に使われる。地理的に考えると土佐系の「〜しちゅう」の影響か?(土佐では「シチュー煮ちゅう」、日吉では「キム・ヨンチョル来ちょる」と言うはず)

文法的な事をかいても面白みがないので、代表的な方言を以下に示す。

動詞

方言分類標準語用例
訳文
いがむ、えがむ曲がる、歪むがいな雪で車庫の柱ら、いがんどったで
すごい雪で車庫の柱なんか、曲がってたよ
いこる熾(おこ)るBBQするんに、ようや火(ひぃ)いこってきたねや
BBQするのに、やっと火が熾ってきたね
いぬ、いぬる帰る、戻るほしたらいなえ
じゃ帰るね
うどむ(痛みに)唸る、(痛みに)うずくまる樋(とゆ)直しよったら、角に頭ぶつけちうどみよったてや
樋を直してたら、角に頭をぶつけて痛くてうずくまってたよ
えづく吐き気を催すあがいに臭うたらえづくてやの
あんなに臭ったら吐きそうになるよね
おらぶ叫ぶそがいにおらんだち聞こえりゃせんどよ
そんなに叫んでも聞こえやしないよ
おわえる追いかけるおわいつけやいしよった時、トミはしつこかったてやねや
追いかけっこしてた時、富永君はしつこかったよね
かちまわすぶん殴るそがいなこと言いよったらかちまわっそ!!
そんなこと言ってたらぶん殴るぞ!!
かつけるぶつける猫入ってきたけん、石かつけたてや
猫が入ってきたので、石をぶつけたよ
かやる倒れる、ひっくり返るこないだ地震あっつろ、お宮の燈籠かやってしもうたんと
こないだ地震があっただろ、神社の燈籠がひっくり返ってしまったんだって
しゃきたおすしばき倒す(関西弁)、殴りまくるそがいなことしよったら、しゃきたおっそ!!
そんなことしてたら殴るぞ!!
しゃぐ敷く、潰すタツらミワさんのランドセルにしゃがれたおんびき入れよったんと
達男君なんか美和さんのランドセルに、車に轢かれた蛙を入れたりしてたんだって
しゅむ(鼻を)かむずるずるいいよるけん、鼻しょんどきさいや
ずるずるいってるから、鼻をかみなさいよ
しゅむ(味が)染み込むこのうどんのあぶらげは、ようしゅんどる
このうどんの油揚げは、味がよくしみてる
すぼる煙るサンマ焼きよったら、すぼってしもての
サンマ焼いてたら、部屋中煙ってしまってね
せつく触る、いじる蜂の巣なんぞせつきよったらおおごとぞ
蜂の巣なんか触ったりしてたら大変なことになるよ
たごる咳をする昨日から風邪ひいてしもうての、夜はがいにたごりよった
昨日から風邪をひいてしまってね、夜はとても咳が出たのよ
ちびるすり減る、縮むタイヤちびてしもうての、がいに滑らえ
タイヤがすり減ってしまって、とても滑りやすいんだ
ちゃがまる(車が)故障して動かなくなるおとつい四つ角で車がちゃがまってしもうてからの
一昨日(おととい)交差点で車が故障して動かなくなってしまってね
つばえる騒ぎ暴れるお前らつばえなや!あつかましいけん
お前らそんなに暴れるな!騒がしいから
つらくる吊り下げる雉(きじ)打ってきたけん、軒下につらくっとくで
雉を(鉄砲で)打ってきたので、軒下に吊り下げておくよ
てがう相手にする、からかうあがいな奴てごうとったっちいけんてや
あんな奴を相手にしててもダメだよ
ほうくる放るちらかしよったらほうくり捨てるど!!、騒ぎよったらほうくり出すぞ!!
散らかしてたら放り捨てるよ!!、騒いでいたら放り出すよ!!
ほたちこけるすっ転ぶ大滝橋が凍っとっての、すべっちからほたちこけたてや
大滝橋が凍っててネ、滑ってすっころんでしまったよ
ぼる漏る天井から雨ぼっちいけんけん、直しちょっちくれや!
天井から雨が漏っていけないので、直しておいてくれ!
ぞえるふざける、戯(ざ)れるぞえなや、そがいなもんいらんけん
ふざけんなよ、そんなもの要らないよ

形容詞、副詞、感嘆詞

方言分類標準語用例
訳文
あつかましいうるさい、やかましいあつかましいのう!静かにせーや!
うるさいなぁ!静かにしろよ!
えせな形動生意気な、大人ぶったマニフェストなんぞいうち、そがいにえせなこと言うなや
マニフェストなんて言葉を使って、そんな生意気なこと言うなよ
おっとろしや副?感嘆詞?すごい、とってもおっとろしや、そがいなことしよるかえ!
まぁ、そんなことやってるの!
おかしげな、かしげな形動不思議な、変な、怪しいまたかしげなこと言いよらえ
また変なこと言ってるよ
がいなすごい、ひどいがいなもん買(こ)うてきたの
凄いもの買ってきたね
げさくな形動みっともない、下品なげさくな格好せんで、ちぃとしゃんとせんかえ
みっともない格好しないで、少しはちゃんとしろよ
こじゃんと副?たくさんこないだの雪らこじゃんと残っとるで
こないだの雪なんかたくさん残ってるよ
こそばい、こそばゆいくすぐったい足の裏触んなや、こそばいけん
足の裏触るなよ、くすぐったいから
こたわん?かなわない、冗談じゃない相撲だけはあいつにこたわんてや。
こたわんてや、そがいなとこ行けるかえ。
相撲だけはあいつにかなわないよ。
冗談じゃないよ、そんなとこ行けるわけ無いだろ。
すこんべな、すこべな、すこい形動、形ずるい、生意気な後出しなんぞゆうちすこんべなことすらえ
後出しなんてずるいことするね
たいぎな、たいぎいしんどい(関西)、疲れるテーラー入らんとこは手植えやったんよ。たいぎなかったてや。
耕耘機が入らないところは手植え(で苗を植えた)だったんだよ。疲れたよ。
たいそなすごい、大袈裟な
かったるい
お歳暮にたいそなもん貰たで。
宇和島までバスで出るんはたいそなてや。
お歳暮にすごいもの貰いました。
宇和島までバスで行くのはかったるいなぁ。
ぬくい暖かい、温かい今年の冬はぬくいてやな。うどんはぬくいほうがええろ。
今年の冬は暖かいね。うどんは温かい方がいいだろ。
ひだるい腹が減って怠いまだ昼飯喰うとらんけんひだるいわえ。
まだ昼飯喰ってないから、腹が減ってだるいよ。
ひやい寒い、冷たい今年の冬はひやいてやな。五色そうめんはひやいほうがええで。
今年の冬は寒いね。五色そうめんは冷たい方がいいよ。
むつこい脂っこい、味が濃すぎる昼の雉鍋ちぃとむつこうなかった?
昼に出た鴨鍋はちょっと脂っこくなかった?
めんどしいみっともない、恥ずかしい卒業した後に中学校に呼び出されちから、めんどしかいの
卒業した後に中学校に呼び出されたので、みっともないよ
やおい柔らかいこの枕やおやおで
この枕は柔らかいねぇ
やましいうざったい、うっとぉしい前髪やましいけん髪切ってくらえ
前髪がうっとぉしいので散髪に行ってくるよ
わやどうしようもない、ひどいそがいに混ぜくりよったらわやで
そんなにかき混ぜていたらグズグズになっちゃうよ

名詞

一般名詞

方言標準語用例
訳文
あおにえ青たん、青あざ忍者降りに失敗しちから、膝らあおにえんなっちょる
忍者降り(鉄棒遊びの一種)に失敗して、膝なんか青あざができてる
おおごと大変おおごとさんぱちで
たいへんなことだよ
おしこみ(収納場所)押し入れいらんことしよったら押しこみに入れるど
余計なことしてたら押し入れに閉じこめるよ
おつくばみ正座旧校舎の石のあがりんとこにおつくばみさせられたてやね
旧校舎の石の上がり框(がまち)に正座させられたよね
おっぱおんぶヒロカズはヒトミちゃんおっぱしたことあるかえ?
浩一君はヒトミちゃんをおんぶしたことあるかい?
きんま橇(そり)雪ん降ったけん、納屋からきんま出してこんといけん
雪が降ったので、納屋から橇を出してこないと
ぐつ具合なんかぐつ悪い思たら、靴ちんばで履いとらえ
なんか具合が悪いと思ったら、靴を履き違えてるよ
黒すべ(真っ黒すっぺ)真っ黒子供ら、竈(くど)掃除させよったら、まっくろすっぺになってしもた
子供達に竈(くど)を掃除させていたら、真っ黒になってしまった
げぇゲロ、吐瀉物、反吐酒飲み過ぎちもうち、ゲェ吐きよったんで
酒を飲み過ぎてしまって、ゲロ吐いていたんだ
そうたいぶり久しぶり同窓会でそうたいぶりに会(お)うたてや
同窓会で久しぶりに会ったよ
たいて多分、おそらくたいてこがいなページできる思ちょったちや
たぶんこんなページができると思ってたよ
つい同じええ竿買うたのう、わしのとついで
いい竿を買ったね、俺のと同じ(メーカー)だよ
つべつべにやいとすえるど!!
お尻にお灸をすえるよ!!
ひやばんぼ寒さで鳥肌が立つ、関西弁でのサブイボ短パンでサッカーしよったらひやばんぼできとったてや
短パンでサッカーしてたら(寒さで)鳥肌たっちゃったよ
ばっぽ餅、饅頭昨日ばぁばんとこからばっぽもろうてきたんよ、食べさいや
昨日おばぁちゃんの所からお餅を貰ってきたのよ、食べなさいよ
へち、へっちあさっての方へち向いとらんと、ちゃんと話聞けや
あさっての方向いてないで、ちゃんと話を聞きなさい
ぽんし半纏(はんてん)、ちゃんちゃんこ今年の冬はひやいけん、ぽんし重ね着せんといけんてや
今年の冬は寒いから、半纏を重ね着しないとダメだね
ねき近く、側(そば)サコマんとこのねきに精米所できたんと
佐々木君の家の近くに精米所ができたらしいよ
ゆうだれよだれゆうだれくりよるけん、拭いとってや
ヨダレ垂らしてるから、拭いておいてよ
よもだわけの分からないこと峠のおっちゃんはよもだ言いよったわえ
峠のオジサンはわけ分からないこと言ってたよね

動植物

方言標準語
あかんばや繁殖期のハヤのオス
いたんぽいたどり
いのす柚子
いら毛虫(主に桑や栗の葉に付く)
おんびき
がね、がに蟹(主に川蟹:つがに)
ぎいこ正式名称なんだ?
ぎんばやオイカワのメス
ぐゆみ茱萸(グミ)
すいぎゅうノコギリクワガタで角が大きく湾曲したもの
すいば酸っぱい葉っぱ(何の葉っぱだ?)
じゃくぜんカメムシ
なばキノコ(主に椎茸)
にっけあれは何の木の根っこだ?
はめハブ、マムシ
りゅうこうオイカワのオス

遊び、風習など

方言内容
いかしおに鬼ごっこ。「いかす」とはオニがタッチすること。「いかしたけん、次はお前がオニぞ」
いのちふだ川で泳ぐ時に、監視の人に預けておく、自分の氏名を書いた札(主に板付:かまぼこの板)。全員が帰ったと思われる時に、この札が残っていれば溺れたと判断する為(それでは遅くないか?(^^;)。
インド人のクロンボ西日本の一部で使われているらしい。標準語で「だるまさんがころんだ」、関西だと「ぼんさんが屁をこいた」。オニは後ろを向いたまま「だるまさんがころんだ」と大きな声でさけんでから振り向き、動いた人はオニにつかまるという遊び。
お亥の子西日本各地で行われている農業祭で、石、木、藁などで地面を搗く。岡屋敷(1,2組)の唄は「♪由来を詳しく訪ねれば」から始まる。
がっつけ、ひっかけ独楽の回し方。がっつけは回し方だけでなく、独楽をぶつける遊びの名前でもある。
釘立て地面に釘を刺し、刺した穴を線で結んでいく陣地取り。相手を3周囲んで、外周線の上に釘を刺したら勝ち。
くびて鳥や小動物用の罠。しなりのよい木を見つけて、水糸を使用して作る。捕獲用の餌は南天(なるてん)がメイン。
すぼカスミ網。害鳥の雀を捕獲するのに使われる、てんぐす(テグス:天蚕糸と書く)を使用した罠。法律上使用禁止。
ちゃんころまんじゅうこれも標準語で「だるまさんがころんだ」。10数える時のおまじない。「ちゃんころまんじゅうは無しぞ!!こすいことすなよ」
にくだん(肉弾?)四角い枠で遊ぶ一種の陣地取り。通路の箇所ではケンケン(片足跳び)しながら移動しないとだめ。
パン打ちめんこ。高等テクニックとして「足かけ」があったが、効果の程は不明(^^;。
ビーコビー玉。東西南北、中心と5つの穴に順番にビー玉を入れていくのだが、間違った順序で入れると「どっと」となり、誰かが出してくれるまで休み。
よいやっさ御輿のこと。御輿を担ぐかけ声が「ヨイヤッサ、コノ、ヨーイヤッサ」から。

地名

方言内容
いしきど石切戸(綴り合ってる?)。といばなの下流にあるちょっと深い泳ぎ場。中学生以上はここで泳ぐ。
牛市場子供の頃は「うしーちば」だと思ってた。農協(現:JA)の裏にあった。
くだり山現JR駅、住宅の場所にあった山。頂上の松の木にはつねに秘密基地が設置してあった。
すべり山下鍵山のお墓の裏手にある山。椎の実がよく採れ、用水池に向かって滑って遊んでた。
相撲取り場武左右衛門広場(明星が丘?)の土俵の周辺。現在は土俵に屋根が設置されたため、野球はできないが、かつては土俵がマウンドだった。
テレビ塔地上波を中継する鉄塔。いまもあるのか?
といばな樋鼻崎(綴り合ってる?)。淡水浴場(そんな言葉はないか(^^;)。四万十川の支流、広見川の上流、父野川の泳ぎ場。倒壊した橋脚が絶好の飛び込み台だったが、現在は撤去されている。
ひとやきば人焼き場。いやぁそのものズバリですねぇ。火葬場です。釜から残った骨を取り出して遊んでたような……。
四つ角、四つ辻下鍵山の中心にある交差点。

5W1H的なモノ

いつ、どこ、だれ、なに、なぜ、どう(when,where,who,what,why,how)

〜ちゃ

方言標準語用例
訳文
どこっちゃどこにも、どこもどこっちゃ行かずに、ここおらえ
どこにも行かずに、ここに居るよ
だれっちゃ誰にも、誰もだれっちゃに言うたらいけんで
誰にも言っちゃダメだよ
なんちゃ何にも、なにもなんちゃこたない
なんでもないよ

〜んまり

方言標準語用例
訳文
いつんまりめったな時にいつんまり行ったちおらんけん
めったな時に行っても居ないから
どこんまりめったなところに旅行でどこんまり行くゆーてものう
旅行でめったな所に行くといってもねぇ
だれんまりめったな人にだれんまりに言うたちいけんろ
めったな人に言ってもダメだろ

〜し、〜しな

〜の途中、〜の時、〜がけ

方言標準語用例
訳文
いきしな行く途中いきしに寄ってや
出がけに寄ってよ
いにしな(帰りしな)帰る途中帰りしなに、いりこ買(こ)うてきてや
帰ってくる途中で、煮干し買ってきてよ
もんてきしな戻ってくる途中もんてきしなでえぇけん、拾うていってや
戻ってくる時でいいから、拾っていってよ

〜ご シリーズ

方言内容
いどご井戸
いでご(いで)用水路
みぞご
みぞんご

擬態語、擬音語

方言標準語用例
訳文
だすだすゆるゆるこの独楽、ガッツケばっかりしよったけん、芯だすだすよ
この独楽、独楽ぶつけばかりして遊んでいたので、芯がゆるゆるになってる
にっちゃこにっちゃこするねちゃねちゃするガム踏んぢもうたけん、靴がにっちゃこすらえ
ガムを踏んでしまったので、靴がねちゃねちゃするよ

独楽に関しては、「すんすん」と「とんとん」て表現があったなぁ。

すんすん
芯が出て、独楽がきれいに回る様子
とんとん
芯がズレ、または曲がって、独楽がトントンはねる様子

方言かと思ったら標準語(または古語)

言葉書き用例
訳文
あんき安気そがい安気に構えちょっちええんかな?
そんなに気楽に構えていていいんですか?
かつえる飢える、餓える犬に餌やったら、飢(かつ)えたように喰いよったてや
犬に餌をやったら、飢(う)えたように食べてたのよ
こすい狡いオレ!俺!ゆうち電話かけちから金取るなんぞ、そがいに狡(こす)いことしたらいけん
オレ!俺!なんていって電話をかけて金を取るなんて、そんなに狡(ずる)いことしたらダメだ
こらえる堪えるこらえちくれや、儂(わし)が悪かったわえ
勘弁してくれよ、俺が悪かったよ
すかす透かす煙草吸いよるけん、窓ちーとすかそか?
煙草を吸ってるから、窓を少し開けようか?
せくせく(痛む)なんか知らんけんど、背中せくんよ
なんだかしらないけど、背中が痛むのよ
たまげる魂消るヒロが家(うち)建てたゆーんにはたまげた
広文君が家(いえ)を建てたというのには驚いた
どんごろすドンゴロス
麻袋。語源はダンガリー(麻)らしい。
運動会ぢわドンゴロス履いち競争せんといけん
運動会ではドンゴロスを履いて競争しないと
ぬくい温い今年の冬はぬくいてやな。うどんはぬくいほうがええろ。
今年の冬は暖かいね。うどんは温かい方がいいだろ。
ねぶる舐る飴買(こ)うてねぶらせよけや
飴を買って舐めさせておきなよ
はしかい芒い藁んなか飛び込んで遊びよったけん体はしかいわえ
藁の中で遊んでたから体が痛がゆいよ
ひる放る臭いろが、屁(へぇ)放んなや
臭いだろ、おならをしないでくれ
へびいちごヘビイチゴ:
バラ科ヘビイチゴ属の多年草
ヘビイチゴ喰いよったらヘビになんど
ヘビイチゴ食べたらヘビになるよ

ちょっと思いついただけでも、こんなにあった。
喋る言葉で考える。つまり、方言で話す時は方言で考える。言語の基本ですね。他にどうも言い回しがない場合とか、ニュアンスが微妙に違うなんてことも多々ありますから。
次回の同窓会の参考にでも(^^;。

メインページへ